実行すると、変倍の配置画像があればすべて選択された状態になり、ダイアログで何個あるか表示します。
画像にロック等がかかっているとうまく動作しないかも。
JavaScriptですので、Mac版でも動きます(確認してないけど)。
...
#target Illustrator
Application.active
doc = app.activeDocument;
doc.selection = null;
allPlaceItem = doc.placedItems;
for(i=0; i<allPlaceItem.length; i++){
tatehi = Math.round((allPlaceItem[i].boundingBox[1] / allPlaceItem[i].height) * 100,1);
yokohi = Math.round((allPlaceItem[i].boundingBox[2] / allPlaceItem[i].width) * 100,1);
if(tatehi != yokohi) allPlaceItem[i].selected = true;
}
alert("Henbai count = " + doc.selection.length);
3 件のコメント:
探していたスクリプトです!!!!しかしエラーが出て動きません。なぜでしょうか?教えてください。当方スクリプトは全くわかりません。よろしくお願いします。
動作環境はMac OS10.14.6
イラレはCC2019です。
コメントどうもです。
かなり昔のスクリプトですが、今確認してみたところイラレ2022(macOS 10.15.7)でもきちんと動作しました。
(このブログのテキストをコピーペーストして確認しています)
それで気がついたのですが、配置画像がEPSでないときちんと変倍をチェックできないようです(JPGとかだと全て変倍と認識してしまう)。ただし、その場合もエラーは出ませんでした。
こちらも簡単なデータでしか試していないので、複雑なデータだったりするとどうなるかわかりません。
画像1枚配置しただけとかの簡単なデータで試してみて、それでもエラーが出るようならコピペ範囲が1行足りないとか、余計なテキストを含んでいるとか、ケアレスミス的なことを疑ってみてください。
簡単なデータではきちんと動く場合、こちらで詳しい診断をしたりご相談にのったりはできませんので、これを機会にスクリプトを学んでみるとか、残念ですが別の何かを探すとかしてみてください。
ちなみに最初の3行(空行含む)
#target Illustrator
Application.active
は、なくて大丈夫です。
ていうかそれのせいでwin版だとエラーが出ました。
(上述のMac版2022ではあってもなくても動きましたが)
2008年ですので返信あると思いませんでした。ありがとございます。
#target Illustrator
Application.active
を削除したら正常にできました。感謝感謝です。
アプリケーションが未定義です
とエラーが出てました。
これを機会に学びたいと思います。
素晴らしいスクリプト使わせていただきます。
ありがとうございました。
コメントを投稿